記事リスト★INDEX
最新の記事
- [09/16] 【A8.net】広告を貼ってお小遣い稼ぎ
- [09/13] 【A8.net】広告を貼ってお小遣い稼ぎ
- [09/11] 【A8.net】広告を貼ってお小遣い稼ぎ2件
- [08/04] 【アフィリエイトB】広告を貼ってお小遣い稼ぎ10件
- [07/26] 【A8.net】広告を貼ってお小遣い稼ぎ2件

今日は、以前、息子の保育園入園申請をした時の話です。
今は引っ越ししてしたのですが、2年前に初めて保育園の入園申請をした頃に住んでいたところは、一応、保育園激戦区と言われている地域でした。
保育園の申請当時、私は外で働いていなくてアフィリエイトやブログライターでお小遣い稼ぎをしているという状態でした。
認可保育園はダメだろうなと思いつつ申請したのですが、結果的に入園できたのです。
保育園の申請書には、入園希望時の両親の仕事内容を書く欄があったのですが、そこに私の仕事内容を「ライター業、アフィリエイト」として申請しました。
2年前の11月のことです。
保育園の入園申請の締切がせまっていたので、申込書をもらいに役所に行きました。
担当の方が、申請書の書き方などを説明してくれたのですが、
「働いていない方は、まず無理です」
と、断言されました。
両親ともに働いている方が優先
毎回それで定員がいっぱいになってしまう
求職中とかでも無理でしょう
と、きっぱり言われました。
「一応、ネットでお小遣い稼ぎのようなことはしているんですケド・・・
そういうのはダメですよね・・・」
と、私が聞くと、やっている時間が基準以上であって、収入が発生していれば、居宅内労働と認められますということでした。
認可保育園の場合、審査が点数制になっている自治体がほとんどだと思います。
両親の仕事時間などを点数制で計算して、子供の面倒をみれる時間が少ない人が優先されて保育園に入りやすくなっています。
『週〇日以上、週〇時間以上の就労を常態としている場合、〇点』というように、働いている時間で点数を定めた基準表を元に、入園の優先順位がつけられます。
この基準表の最低ライン以上働いていれば、在宅で仕事をしていると認められて保育園の申請ができるということのようです。
(自治体によって違いがあることかと思いますので、参考までに聞いてくださいね)
もらった基準表を見てみると、求職中とかは1点しかなくて、これだと無理なんですね。
なので、「ネットで稼いでいる=在宅で仕事をしている」として、申請書を書きました。
仕事内容は、
・ライター業(商品紹介記事、webコンテンツ用原稿等)
・アフィリエイト 等
と書きました。
ネットでの私の稼ぎは、おもにアフィリエイトとブログライターのお仕事だったので。
こんなんでいいのかな?と思いながら、役所に提出する書類なので、できるだけ正直に書きました。
仕事時間を書く欄があったので、いつも作業している深夜~朝の時間帯を記入。
昼間じゃないから不利かな?と思いましたが、一応実際やっている時間を書きました。
保育に欠ける理由を書く欄があったので、「今後は仕事時間を延長予定です」など、ちょっとでも有利になりそうなことを書きました。
(この辺も、基本的に事実に沿って書きました)
こんな感じで申請書はできたのですが、働いていることを証明するために帳簿を提出して下さいと言われていました。
今まで特に帳簿はつけていなかったので、遡って帳簿を作ることにしたのですが、帳簿の書式はどんな風にしたらよいのか迷いました。
特に指定がなかったのです。
勘定科目とかがあるような帳簿じゃないとダメかな?と思いつつ、
面倒だったので、現金出納帳のような簡単な形の書類を作りました。
↓入出金明細表みたいな感じです

(クリックすると拡大します。興味がある方はご覧ください)
出金の項目は、レビュー記事を書くために自己アフィリエイトしたものを経費として書きました。
なお、平成26年1月から個人で事業を行うすべての方に記帳と帳簿書類の保存が必要となったので、これからも帳簿付けは続けていく予定です。
(詳しくは、個人で事業を行っている方の帳簿の記載・記録の保存について)をご覧ください。)
こんな感じで本当にダメ元で申請したのですが、無事入園が認められました。
ネットでお小遣い稼ぎなんて、仕事として認められないんじゃないかと思ったのですが、自営で働いているとみなしてくれて、保育園に入れました。
以前、シングルマザーの方が書いたブログで、
無職になって求職中の状態で、このままだと保育園を退園しなければいけない状況・・・
という方が、役所に相談して、ネットオークションでの稼ぎを自営業として認めてもらい、引き続き預けることができたという内容の記事を読んだことがあります。
ネットの稼ぎも、れっきとしたお仕事と考えて良いんでしょうね。
稼ぎが少額だと、なんとなく気が引けますが・・・。
保育園の入園基準は、自治体によって違うと思いますし、個人によって状況が違ってくるので、私のケースが他の方にも当てはまるとは限りませんが、私と同じようにネットでお小遣い稼ぎをしていてダメ元で申請してみようという方、やってみる価値はあるかもしれないと思います。外で働きたくても、預かってもらえるところがなかったら求職活動もままならないですし・・・。
ただ、保育園の入園の基準をしっかり把握して、不備がないように申請することが大事だと思います。分からない点は、自治体の方にあらかじめ聞いておくといいと思います。
特に、毎日の作業時間が短いと、働いていると認められないと思いますので、その辺りの基準のチェックが必要かと思います。
少しでも生活費の足しになれば・・・
と始めたアフィリエイトやブログライターでしたが、こんな形で保育園入園の助けとなりました。おかげで、慣らし保育や求職活動がスムーズにできました。
アフィリエイトはテクニックが必要だと思うかもしれませんが、
ネットで稼ぐ方法はいろいろあって、それほど難しくない物もあります。
・広告を貼るだけで稼げるお小遣い稼ぎ
・ブログライター
特にこのふたつはオススメです。
ブログは面倒と言う方は、ブログなしでもOKのライターのお仕事なんかもあります。
興味がある方は、チャレンジしてみて下さいね。
今は引っ越ししてしたのですが、2年前に初めて保育園の入園申請をした頃に住んでいたところは、一応、保育園激戦区と言われている地域でした。
保育園の申請当時、私は外で働いていなくてアフィリエイトやブログライターでお小遣い稼ぎをしているという状態でした。
認可保育園はダメだろうなと思いつつ申請したのですが、結果的に入園できたのです。
保育園の申請書には、入園希望時の両親の仕事内容を書く欄があったのですが、そこに私の仕事内容を「ライター業、アフィリエイト」として申請しました。
保育園の申込、母親の仕事はアフィリエイトでOK?
2年前の11月のことです。
保育園の入園申請の締切がせまっていたので、申込書をもらいに役所に行きました。
担当の方が、申請書の書き方などを説明してくれたのですが、
「働いていない方は、まず無理です」
と、断言されました。
両親ともに働いている方が優先
毎回それで定員がいっぱいになってしまう
求職中とかでも無理でしょう
と、きっぱり言われました。
「一応、ネットでお小遣い稼ぎのようなことはしているんですケド・・・
そういうのはダメですよね・・・」
と、私が聞くと、やっている時間が基準以上であって、収入が発生していれば、居宅内労働と認められますということでした。
認可保育園の場合、審査が点数制になっている自治体がほとんどだと思います。
両親の仕事時間などを点数制で計算して、子供の面倒をみれる時間が少ない人が優先されて保育園に入りやすくなっています。
『週〇日以上、週〇時間以上の就労を常態としている場合、〇点』というように、働いている時間で点数を定めた基準表を元に、入園の優先順位がつけられます。
この基準表の最低ライン以上働いていれば、在宅で仕事をしていると認められて保育園の申請ができるということのようです。
(自治体によって違いがあることかと思いますので、参考までに聞いてくださいね)
ネットでのお小遣い稼ぎを自営業として申請
もらった基準表を見てみると、求職中とかは1点しかなくて、これだと無理なんですね。
なので、「ネットで稼いでいる=在宅で仕事をしている」として、申請書を書きました。
仕事内容は、
・ライター業(商品紹介記事、webコンテンツ用原稿等)
・アフィリエイト 等
と書きました。
ネットでの私の稼ぎは、おもにアフィリエイトとブログライターのお仕事だったので。
こんなんでいいのかな?と思いながら、役所に提出する書類なので、できるだけ正直に書きました。
仕事時間を書く欄があったので、いつも作業している深夜~朝の時間帯を記入。
昼間じゃないから不利かな?と思いましたが、一応実際やっている時間を書きました。
保育に欠ける理由を書く欄があったので、「今後は仕事時間を延長予定です」など、ちょっとでも有利になりそうなことを書きました。
(この辺も、基本的に事実に沿って書きました)
働いていることを証明するための帳簿作り
こんな感じで申請書はできたのですが、働いていることを証明するために帳簿を提出して下さいと言われていました。
今まで特に帳簿はつけていなかったので、遡って帳簿を作ることにしたのですが、帳簿の書式はどんな風にしたらよいのか迷いました。
特に指定がなかったのです。
勘定科目とかがあるような帳簿じゃないとダメかな?と思いつつ、
面倒だったので、現金出納帳のような簡単な形の書類を作りました。
↓入出金明細表みたいな感じです

(クリックすると拡大します。興味がある方はご覧ください)
出金の項目は、レビュー記事を書くために自己アフィリエイトしたものを経費として書きました。
なお、平成26年1月から個人で事業を行うすべての方に記帳と帳簿書類の保存が必要となったので、これからも帳簿付けは続けていく予定です。
(詳しくは、個人で事業を行っている方の帳簿の記載・記録の保存について)をご覧ください。)
こんな感じで本当にダメ元で申請したのですが、無事入園が認められました。
ネットでお小遣い稼ぎなんて、仕事として認められないんじゃないかと思ったのですが、自営で働いているとみなしてくれて、保育園に入れました。
以前、シングルマザーの方が書いたブログで、
無職になって求職中の状態で、このままだと保育園を退園しなければいけない状況・・・
という方が、役所に相談して、ネットオークションでの稼ぎを自営業として認めてもらい、引き続き預けることができたという内容の記事を読んだことがあります。
ネットの稼ぎも、れっきとしたお仕事と考えて良いんでしょうね。
稼ぎが少額だと、なんとなく気が引けますが・・・。
保育園の入園基準は、自治体によって違うと思いますし、個人によって状況が違ってくるので、私のケースが他の方にも当てはまるとは限りませんが、私と同じようにネットでお小遣い稼ぎをしていてダメ元で申請してみようという方、やってみる価値はあるかもしれないと思います。外で働きたくても、預かってもらえるところがなかったら求職活動もままならないですし・・・。
ただ、保育園の入園の基準をしっかり把握して、不備がないように申請することが大事だと思います。分からない点は、自治体の方にあらかじめ聞いておくといいと思います。
特に、毎日の作業時間が短いと、働いていると認められないと思いますので、その辺りの基準のチェックが必要かと思います。
少しでも生活費の足しになれば・・・
と始めたアフィリエイトやブログライターでしたが、こんな形で保育園入園の助けとなりました。おかげで、慣らし保育や求職活動がスムーズにできました。
アフィリエイトはテクニックが必要だと思うかもしれませんが、
ネットで稼ぐ方法はいろいろあって、それほど難しくない物もあります。
・広告を貼るだけで稼げるお小遣い稼ぎ
・ブログライター
特にこのふたつはオススメです。
ブログは面倒と言う方は、ブログなしでもOKのライターのお仕事なんかもあります。
興味がある方は、チャレンジしてみて下さいね。
テーマ : ネットでお小遣い稼ぎ ジャンル : アフィリエイト
Comments
miloさんへ
私の場合は通ったのですが、自治体によっても違うと思います。
申請しても通らないって方もいるかもしれないです・・・。
でも、春から保育園に行かれる予定なんですね。
ということは、外でお仕事も始められる感じでしょうか。
ちょっとドキドキですね。
私は、子供が保育園に通い出してから、職探しをして、パートに出ました。
最近は旦那が開業したので、パートはやめて、そっちの方の手伝いをしています。
専業主婦でも、お子さんが小さいと時間がなかなか作れないですよね。
睡眠時間を削っても、睡眠不足で体調を崩して薬代がかかったりすると、
何のためにやっているのか分からない!ってことになるので、
無理は禁物です。
あまり無理しないでくださいね。
コメントありがとうございました。
申請しても通らないって方もいるかもしれないです・・・。
でも、春から保育園に行かれる予定なんですね。
ということは、外でお仕事も始められる感じでしょうか。
ちょっとドキドキですね。
私は、子供が保育園に通い出してから、職探しをして、パートに出ました。
最近は旦那が開業したので、パートはやめて、そっちの方の手伝いをしています。
専業主婦でも、お子さんが小さいと時間がなかなか作れないですよね。
睡眠時間を削っても、睡眠不足で体調を崩して薬代がかかったりすると、
何のためにやっているのか分からない!ってことになるので、
無理は禁物です。
あまり無理しないでくださいね。
コメントありがとうございました。
春からは、無認可に通う事になりそうです…。
おばちんさんは、働きながらネット稼ぎをされてるんですか?
私は、今のところ専業主婦なのに…時間がなくて更新もまちまちでして。春から更新できるか不安です。時間をやりくりしないといけないですね。